論理性がない人の例

このブロガー本人は全く知らないが、こういう人とは話すと疲れると思う。

ミヤモは彼女を公開募集することにしたよ!まずはお茶しませんか?! - 時速4キロの野望

以下は本記事から抜粋

ぼく、自分でそんなつもり無いんですけど、周りから本当に「変わってる」と言われるんですよ。

そして、

ミヤモは相当ヘンテコリンな人生を歩んでいます。

『変な人生を歩んでいることを、変わった人、の十分条件とする』ならば、この2つは矛盾していないか? 考えられる原因は4つ。

  1. 変な人生を歩んでいることを、変わった人、の十分条件とする』が一般的ではない
  2. 『変な人生を歩んでいることを、変わった人、の十分条件とする』は一般的だが、このブロガーの認識が異なる
  3. 1番目の文が誤り。実は変わっていることを認識している。
  4. 2番目の文が誤り。実はヘンテコリンな人生を歩んでいると認識していない

どれなんだろ?ちなみに、このブロガーが本当に変わっているか、は全く気にしていません。こういう人が政治家になるとやだな。

定義できない人とは議論できない

維新が負けたのがシルバーデモクラシーのせいなのか、違うのか、という記事を書く人がいる。*1

橋下市長の敗因が「シルバーデモクラシー」ではない件について。

シルバーデモクラシーに敗れた大阪都構想に、それでも私は希望の灯を見たい | おときた駿

こういう議論を見て思うのは、議論の前になんで言葉の定義を明確にしないのか?ということ。書いていることは結局「シルバーデモクラシー」という言葉の定義が異なるだけ。言葉遊びに過ぎなくて、長々書くのもバカバカしい。

以下が辞書的な定義だが、これらの定義と、記事の議論において、ゆれが少なくとも2点、ある。

シルバー民主主義とは - 新語時事用語辞典 Weblio辞書

少子高齢化が進行する社会において、有権者全体を占める高齢者の割合が増加し、多数派である高齢者向けの政策が優先的に考えられる状態。

シルバー民主主義(しるばーみんしゅしゅぎ)とは - コトバンク

少子高齢化の進行で有権者に占める高齢者(シルバー)の割合が増し、高齢者層の政治への影響力が増大する現象。

高齢化社会 - Wikipedia

高齢化社会の進展に伴い、政治家が高齢者を重視した政策を打ち出さなければならなくなり、現役労働者である若年・中年層よりも、引退し年金を受け取っている高齢者を優遇せざるを得ないという政治状況になりつつある。

シルバーデモクラシーとは - はてなキーワード

有権者のうち、高齢者が占める割合が高いため、高齢者の意見が過剰に政治に反映されやすい状態を指す。

シルバーデモクラシーとは - はてなキーワード

有権者の高齢化と、若年有権者の低投票率とが相まって、高齢有権者の政治的プレゼンスが高まり、政治がそれを過剰に意識してしまう現象

ゆれは、 1.高齢者が高い、ということを「過半数」とみなすか? 2.有権者数、という言葉の解釈に投票率の要素を入れるか?

残念ながら原著を読んだだけではないが、元々の定義は 1. 過半数、を要求せず 2. 投票率を加味しない ものだと思われる。その上で、各人の議論を読むべき。言葉の定義が違うと議論にならない。世の中の議論は、「定義の曖昧さ」から来ることが多すぎる。特に俗にいう文系。オレオレ定義のオレオレ主張にはうんざり。

*1:リンクは適当に見繕っただけで特に他意はない。

技術の分からん奴はIT記事書くな

ジェフ・ベゾスの気まぐれに辟易するAmazonのハード開発者たち ( page 3 ) | GQ JAPAN

その内容は「Fire Phoneに搭載された3D表示機能は、専用のテスト機材も探さねばならず、部品のコストもその分だけ高くなるなど、開発に余計な時間もかかれば手間もかかる。それが分かっていたのに、搭載を見送ろうとは誰も言い出せなかった。ベゾスがこの機能に相当入れ込んでしまっていたからだ」という一節がある。

3D自体にはコストがほぼかからないし、ハードよりソフトの問題。問題は3D機能に4つのカメラと赤外線をつけたこと。ベゾスのこだわりはどっちかよく分からん。

Businessweekが取材したLab 126のユーザーエクスペリエンス担当ディレクターの肩書きを持つ幹部によると、春先に発表したテレビモニターに接続して使う小型のAV端末「Fire TV」にも3D表示機能を搭載しようとしていたそうだ。Fire Phoneがリリースされた暁には、スマートフォン側の3D表示画面をテレビにそのまま映し出せる、と考えたからだった。ところが、この提案はベゾスから却下されてしまう。スマートフォンであれほど3Dに入れ込んでいたベゾスが、Fire TVでは音声認識と検索機能に夢中になってしまったからだった。

当たり前だろ。タブレットに比して、擬似3DとTVは相性が悪い - ユーザが複数になるケースが有る - 画面との距離があり、(運動)視差が出にくい

翻訳だ、というかもしれないが、自分で判断できないなら、翻訳記事にすればいい。

マイクロソフトの199ドルPCに見える奴らのクソっぷり

199ドルPCをHPが発売へ--WPCでマイクロソフトのターナーCOOが発表 - ZDNet Japan米HP、199ドルのWindows搭載モバイルノートを年内に投入 〜99ドルの7/8型タブレットも。Microsoftが明らかに - PC Watch

ターナーってのは本当にダメだ。この時期に、こんな発表勝手にして何が起きるか?250ドルのPCが売れなくなるだけだろ。買わない理由をわざわざ作ってどうするんだよ。

突っ込みどころ多すぎなんだよ自称エコノミスト

こんなのがホントにエコノミストだったら世も末だろ。

内部留保に回されるのなら法人税減税はヤメにしたら?: 官庁エコノミストのブログ

法人減税の資金内部留保に回すというのがトップ

何がトップか、は分け方によるだろ。統計で遊ぶな。

2割という数字はビミョーなところですが、現在の企業のマインドが「社員に還元」よりも「内部留保」にウェイトが置かれていることをかなりの程度に示した結果と言えます。

ビミョーと言いながら、かなりの程度、と書いちゃう馬鹿。2割だろ?2割。典型的な簡単なことを難しく言うタイプ。

このブログで何度も繰り返し主張している通り、私は現下の経済政策の要諦のひとつは企業部門に滞留しているキャッシュフローをいかにして家計部門に還元するか

そりゃあんたの主張。消費税増税法人税減税はそんな目的と違うだろ。

私はもともと産業別といったメゾスコピックな分類

ググって約58,000件しかヒットしない表現をつかう馬鹿。

製造業が人的投資よりも資本投資を重視し、サービス業や建設業はその逆のパターンを示しています。

当たり前だろ。「ケーキは甘くて、カレーは辛いです。」とか分析してるんじゃねーよ。

なにこれ。本当にプロフが正しいんなら、ゴミだな。

勤続30年近いキャリアの国家公務員にして、官庁エコノミスト。在外の大使館において経済アタッシェをしたり、途上国への経済協力で計量モデルを回したり、地方大学の経済学部で日本経済論を教えたりと、エコノメの分かる国際派エコノミストを自称。